2018年 ペットの健康診断の日 普及活動として全国各地でPRイベントを実施いたしました。
【東北地区】どうぶつフェスタ in MIYAGI ブース活動
- 日時:2018年9月24日(月・祝) 10:00~16:00
- 会場:勾当台公園市民広場 (仙台市青葉区)
内容
どうぶつフェスタ in MIYAGI(主催:公益社団法人宮城県獣医師会/公益社団法人仙台市獣医師会)にてブース出展。啓発ポスターの掲示や、獣医師によるペットの健康相談を行いました。
11時と14時半にはペットの健康に関するクイズと、Team HOPEの健康診断無料チケットや書籍・フードが当たるじゃんけん大会を実施。各回100名近くの方が挑んで盛り上がりました。
大盛り上がりのじゃんけん大会
【関東地区】ペットの健康診断の日イベント
「あなたのペットを長生きさせるためにできること」
- 日時:2018年10月13日(土) 13:00~16:00
- 会場:ヤマザキ動物専門学校 7F&レインボーホール (東京都渋谷区)
内容
講演:「腸内フローラを整える極意~腸内環境を制する者が健康を制す~」
川野浩志(Team HOPE関東地区委員長)
対談:藤波辰爾さん(プロレスラー)ご夫妻×上條圭司(Team HOPE副代表)
藤波さんは現在7頭のわんちゃんと共に暮らす動物好きで知られており、奥様は愛犬のためにこだわりの手作り食を作っているそうです。
展示:参加者した約120名全員でホールの展示ブースを見学。
フードやサプリメント、口腔ケア、保険、検査など動物関連の最新情報や、Team HOPEの本を入手する姿が見られました。
ゲストの藤波さんご夫妻
【中部地区】ペットの健康診断の日イベント
「あなたのペットを長生きさせるためにできること」
- 日時:2018年10月7日(日) 13:00~16:00
- 会場:ウィルあいち 愛知県女性総合センター 3階大会議室
内容
水野範仁委員長による開会挨拶に続いて、ドリアン助川さんの司会で、3部構成のトークショーが行われました。
1.「盲導犬訓練士と鵜匠から学ぶ with Team HOPE」
金井真紀さん(文筆家・イラストレーター)×青山幸利・近藤隆太(Team HOPE中部委員)
2.「縁あって出会った動物たちから学ぶ with Team HOPE」
浅田美代子さん(女優・タレント)×水野範仁(中部委員長)・淺井亮太(副委員長)
3.「ペットとともに生きていく温かな日々 with Team HOPE」
出演者全員と太田代表の8人が登壇。ゲストから獣医師への質問会となりました。
ドリアンさんのすばらしい司会で、100名ほどの参加者は笑う、泣く、の3時間でした。会場の後方ではブース出展を行いました。
ゲストのドリアン助川さんと浅田美代子さん
【関西地区】ペットの健康診断の日イベント
「見て・聞いて・触って知ろう ペットの健康 どうぶつのお医者さん体験会」
- 日時:2018年10月7日(日) 10:30~16:00
- 会場:バンドー神戸青少年科学館 新館地下ホール (神戸市中央区港島中町7-7-6)
内容
どうぶつのお医者さん体験会
事前に予約した91名の小学生~中学生が参加。白衣や術衣を着て、聴診、身体検査、採血手技などを学びました。最後に一人ひとりに「Team HOPE終了証書」が手渡され、子どもたちは大喜びでした。
体験型ブース スタンプラリー
歯垢チェック、心臓マッサージ体験などができる体験型ブースを用意。当日参加の100人の子どもたちがブースを回ってシールを集めました。
セミナー「ワンちゃん、ネコちゃんの病気のひみつ」
宮下めぐみさん(獣医師・アニコム損害保険㈱)
どうぶつのお医者さん体験会
【中四国地区】ペットの健康診断の日イベント
「獣医師と考える 高齢犬との付き合い方 ~飼い主とワンちゃんの快適な生活のために~」
- 日時:2018年10月14日(日) 10:00~12:00
- 会場:岡山コンベンションセンター 2F展示ホール (岡山市北区)
内容
開会挨拶:前田地区委員長
講演1:「犬の認知症・床ずれについて」標葉譲先生
講演2:「ずっと自分の足で歩いて暮らそう 今日から始める高齢犬のフィットネス」
動物リハビリ広場 前島さおり先生
「高齢犬」をテーマに、認知症となる原因やその予防法として具体的に説明したり、無理せず楽しく体を動かせられるトレーニング方法を動画を使いながら説明しました。お家でできる情報が盛りだくさんでした。会場には、介護用品の展示や、大人も楽しめる獣医師体験のブースも設置されました。
【九州地区】ペットの健康診断の日 動物病院関係者向けセミナー
「ペットを長生きさせるためにできること」
- 日時:2018年10月14日(日) 15:00~15:45
- 会場:福岡国際会議場502+503会議室(第67回九州地区獣医師大会内)
内容
挨拶:青木芳秀九州地区委員長
講演:「予防医療=健康診断の導入の仕方について」氏家貴秀さん(ロイヤルカナン・ジャポン)
ペットオーナーへの調査や動物病院の取り組み事例などの豊富なデータをもとに解説しました。ペットオーナーへの継続的な情報発信と啓発の重要性を共有しました。
【沖縄地区】ペットの健康診断の日イベント
「あなたのペットを長生きさせるためにできること」
- 日時:2018年10月7日(日) 13:00~17:00
- 会場:沖縄コンベンションセンター 会議棟B1 (沖縄県宜野湾市)
内容
講演1.「いつからシニア期?高齢のワンちゃんネコちゃんの食事管理」 宝蔵寺璃恵さん
講演2.「東京のカリスマトリマーが教える!家庭でできるトリミング術」根本裕介さん
講演3.「シニア犬・シニア猫の認知症と行動~お家でできるケアについて~」
相談コーナーにでは、心臓病について/介護について/予防について/トリミングコーナー/これは皮膚病?のコーナーが設置され、台風の復興がまだ進んでいない地域もある中、ご来場いただいた方には、「とてもためになった」と言っていただけました。