犬はどんな時にあくびをするの?
犬は、眠いとき以外にも、不安なときや緊張したとき、相手が興奮しているときなどにもよくあくびをします。こういう時は、犬がリラックスできるようにしてあげましょう。
眠いときのあくび、伝染するあくび
人は眠たいときにあくびをします。なぜあくびが出るのかは分かっていませんが、大きく呼吸をすることで、肺での換気を促進しているとか、顔面をストレッチするためだ、などと言われています。また、眠いわけではないのに他人のあくびが伝染してあくびが出ることもあります。
犬も眠いときにあくびをするしぐさがよくみられます。リラックスした姿勢であくびをしているときは、眠い可能性が高いです。
犬同士でもあくびは伝染しますし、人のあくびが犬に伝染することもあります。周りであくびをしている犬や人がいる場合は、単に伝染しているだけかもしれません。
不安や緊張を感じたときのあくび—「カーミングシグナル」としてのあくび
もう一つ、覚えておいてほしいことは、眠気と全く異なる意味で出ることもあるということです。
犬は不安なときや緊張したとき、相手が興奮しているときなどにもよくあくびをします。このあくびは「カーミングシグナル」と呼ばれ、自分や相手を落ち着かせるための行動です。カーミングシグナルにはあくびのほかに、口周りをなめる、目を細める、ぶるぶると身体を震わすなどがあります。
苦手な場所に行ったとき、知らない人に抱っこされたとき、叱られているときなど、眠くなる場面ではないのにあくびをしているときは、緊張や、やめてほしい、落ち着いてほしいなどの気持ちの表れです。このようなときは、ストレスとなっているものを取り除き、犬がリラックスできるようにしてあげましょう。
体の不調が原因の場合も
特に眠いはずでもストレスを受けているわけでもないのにあくびをしているときは、身体の不調で緊張しているせいかもしれません。こんな場合は、動物病院で獣医師に相談してください。
- 犬が肥満かどうか、わかる方法はありますか?
- 急なけがや病気の時の応急処置の方法を教えてください。
- 犬が危険なものを食べてしまったら、どうしたらいいの?家で吐かせることはできますか?
- 寒くなると肌を掻く仕草をよく見かけます。何か対策はありますか?
- 雪遊びが好きなのですが、注意する点はありますか。
- 冬は乾燥の季節ですが、愛犬に乾燥が与える影響はありますか
- 犬にとって冬のベストな室温や湿度はどれぐらいを目指すべきでしょうか。
- 秋の季節にも花粉症はありますか?
- 涙が出ているときはどのように対応すれば良いですか
- 犬の冷え性に温灸は効果がありますか?
- ワンちゃんも秋になると、夏バテのように体調を崩したりしますか
- 暑い時期に、犬を自動車に乗せる際に気をつけるべきことを教えてください。
- 暑い時、効率よく体温を下げる方法があれば教えてください。
- 暑いのにもかかわらず、散歩中なかなか水を飲んでくれません。どのようにすればよいですか?
- 病気でもないのにたびたび吐くことがあります。どのように対応したらよいでしょうか。
- わんちゃんも冷房と屋外の寒暖差で体調を崩しますか?
- 夏の紫外線に気をつけた方がいいですか?
- 犬の熱中症を防ぐには?
- 犬の応急処置の方法を教えてください。
- 犬の健康管理で注意することは?
- トイレの状態をチェックするポイントは?
- 犬の寿命はどのくらいなの? 犬が長生きするために、気をつけることは?
- 犬の健康のためには、夏のエアコンの温度設定は何度くらいがいいの?
- 犬がしっぽを振るのは、うれしいからですか?
- 犬を飼おうか、迷っています。
獣医師、博士(獣医学)(東京大学)。日本獣医動物行動研究会、獣医神経病学会に所属。関内どうぶつクリニックで勤務するとともに、複数の動物病院でペットの問題行動治療を行っている。ペットの高齢化に伴い増加している犬と猫の認知症(認知機能不全症候群)の診療に力を入れている。
獣医師、博士(獣医学)(大阪府立大学)。関内どうぶつクリニック 代表、動物再生医療センター病院 技術顧問。TEAM HOPE 学術委員長、日本獣医再生医療学会理事。 関内どうぶつクリニックで診療を行い、獣医再生医療の発展に尽くすと同時に、Team HOPEにおいては学術の立場から新しい予防医療を飼い主様にご提供するためのコンテンツ作りのために日夜奮闘中。