動物医療センターもりやま犬と猫の病院

マニュアル作成と情報の共有

当院は、約200件/日の来院があり、24時間体制で救急対応を行なっている。健診も予約なしで受け入れているので、健診実施数が20件を上回る日もある。そこで、キャンペーンを効率よく正確に実行できるように、マニュアルを作成した。
キャンペーン中も各部署で連携を取りながら、マニュアルに工夫・改善を加えて更新を重ねた。

例1)血液検査時

【改善点】獣医師が血清チューブにカルテ番号や名前、コース名を記入するルールを新設

【成果】獣医師が血清チューブを検査担当の看護師に渡して検査依頼しているが、新ルールによって看護師の業務負担やミスを軽減できた。 

例2)レントゲン撮影時

【改善点】撮影漏れがないように、担当看護師のサインを問診票に記入

【成果】キャンペーン中に撮影漏れがあっため、会計前に受付スタッフが看護師のサインを確認。ダブルチェックで撮影漏れを防止できた。

マニュアルを院内に設置するだけでなく、スタッフのコミュニケーションツールでも情報共有

改善点以外にも、ご家族さまからの喜びの声やスタッフの頑張りを共有することで、キャンペーンに対するスタッフの意識をアップすることができた。