ぷーちゃん(8歳・マンチカン)

ぷーちゃんは普段から健康診断は受けていますか? 

健康診断は1歳の時から毎年受けています。 実家で飼っていた柴犬や、昔飼っていたハムスターは、がんで亡くなりました。健康診断は受けておらず、がんが見つかってから手術や薬で治療を続けていました。 ぷーちゃんを飼う時、絶対に後悔のないように飼うと決めていて、マンチカンなので将来の足腰にも不安があったので、若い時からフルコースで健康診断を受けるようにしています。

2021年はTeam HOPEアンバサダーとして
「Team HOPE健康診断」を受けていただきましたが、いかがでしたか?

病院嫌いのぷーちゃん、車内ではニャァニャァ鳴いて 病院に入ると緊張でガッチガチに固まってしまいます(笑) おかげで一切暴れる事なく、「いい子だね~偉いね~」と褒められながら 先生が手際よく採血や健康診断の検査をしてくださいました。 尿検査でたまに出てしまう結晶も今回はなく、 シニアになって気になる腎臓機能の数値も特に問題ありませんでした。 フルコースの検査でぷーちゃんは大変ですが、 飼い主はホッとする結果で、とても安心できました。

猫の健康診断は、残念ながらまだ一般的とは言えない状況です。
どうしたら、みなさん健康診断に行くようになると思われますか?

猫は病気や痛みを隠す習性があるので、ぱっと見では元気でも、何か病気が潜んでいるかもしれません。見るからに不調や何か異変を感じた時にはもう手が尽くせない状態かもしれないのです。 目に見えない病気を早期に発見して後悔しないように、安心して楽しく一緒に暮らしていくためには、定期的な健康診断は必須だと思います。 猫の健康診断をもっと広めるために、SNSや広告などで、大勢の方が見て知ってもらう機会があればいいと思います。

SNSで話題のペットたちにもインタビューしました。

プーちゃんの日常の健康管理や健康診断についてお聞きしました。

にゃんにゃん応援団(プーちゃんの記事)はこちら