TeamHOPE健康診断 受診体験記
だいふくくん
だいふくくん
柴犬 9歳 オス |
健康診断受診歴
|
だいふくくんは、いつ頃から健康診断を受けていますか?毎年継続して受けていて、もう6回くらいになるでしょうか。 |
今回、Team HOPE健康診断を受けた印象はいかがでしたか?受診前には尿や便を採りますが、うまくいい感じに採れるかしらと、毎回ちょっとドキドキします(笑)。 |
結果について、どのような説明を受けましたか?結果は、経過観察としてこの検査を定期的にプラスしてはどうですか、こういう検査をこのタイミングで受けてはどうですかという提案をTeam HOPEの健康診断報告書に記入してくださいました。 だいふくが受診した病院では、該当する項目に○をするだけではなくて、特記事項とか、たくさん書き込みをしてくださっているんです。注意点には独自に青や赤のシールが貼られていたりしました。今後の受診計画や、気をつけたいことなどが非常にわかりやすく書かれていて、よいと思いました。 だいふくもそれなりの年齢になってきて、若い頃と全部同じというわけにはいかないので、とても参考になります。年齢も踏まえて、どんなワンちゃんでもこういうところが弱くなってくるから、というアドバイスなので、ありがたいです。その結果をかかりつけ医のところに持って行って共有できる利点もあるので、とても心強い味方が増えたなと感じています。 |
だいふくくんは毎年継続して受診していますが、どんなメリットがあるとお考えですか?先生が「去年よりここの数値が良くなっています」とコメントしてくださっていて、それは非常に嬉しかったですね。また継続して健診を受けていると、今回たまたま見つかった異常なのか、体質的なものでずっと経過をみていく必要があるのかもわかります。 |
今後、気をつけたいことは?健康第一で、その時取れるベストな選択をして、きちんと体が動く状態で、できるだけ長く気ままに生活できるようにさせてあげたいと思います。 |
Team HOPEに期待することがあれば教えてください。より多くの病院で、この健康診断が受診できるようになるとよいと思います。 |
他のご家族さまへメッセージをお願いします。人間もそうですけど、体のことを知るのって、どこか怖い気持ちがありますよね。でも、知らないほうがもっと怖いと思います。情報は本当に大事です。さらにその情報をもとにどういう選択をとっていくのか、そのためにどんなお医者さんと付き合っていくのか、というところで、Team HOPEの健診は非常に助けになると思います。 健診は費用がかかるのでご家庭によっては難しいかもしれませんが、ペットとよりよく生きて一緒に歩んで行きたいのであれば、必要なものだと思います。「人もペットも健診を受けてほしい」と心からそう思いますね。 |