2月22日(にゃんにゃんにゃん)は猫の健康診断の日

眠子の健康診断キャンペーン

健康診断をおすすめすると、猫のご家族様からは「猫は動物病院に連れていきにくい」という声を聞きます。猫は警戒心が強い動物のため、動物病院に連れていくのには工夫が必要なことがあります。Team HOPEの調査では、定期的に健診を受けさせているご家族は、犬が44%なのに対し、 猫は34%と低くとどまっています。

健診受診率が低い一方で、猫は我慢強かったり、具合が悪くなっても体調不良を隠したりするため、深刻な状態になるまでご家族様が病気に気づかないことがあります。猫がかかりやすい膀胱炎や腎不全などの泌尿器系の疾患は、重症化しないうちに早期発見・早期治療をすることが大切です。

Team HOPEは、「猫も病院に連れて行って、健康診断を受けてほしい」という願いを込めて、 2月22日(にゃん にゃん にゃん)を「猫の健康診断の日」と定めました。

2月の1カ月間、猫の健康診断キャンペーン実施中

元気に見える猫も、目に見えない病気の兆候があるかもしれません。健康寿命延伸のためには、定期的に健康診断を受診し、病気の兆候を見逃さないこと大切です。Team HOPEでは、2月の1カ月間「健康診断キャンペーン」を実施しています。この機会に健康診断を受診しませんか。

Team HOPE健康診断(8項目)を受診いただいた方には
お得なプレゼントをご用意しています

一般的にペットの健康診断では「問診・視診・触診・聴診・血液検査」を受診されている方が多く、尿・便検査・レントゲンまで受診されている方は2割弱にとどまっているのが現状です(2020年Team HOPE調べ)。しかし、血液検査だけでは見つからない病気があります。病気の早期発見のために過不足なく必要最低限の診断項目を設定しているのがTeam HOPE健康診断です。

キャンペーン期間中に8項目のTeam HOPE健康診断を受診いただいた方にはお得なプレゼントをご用意しています。ぜひキャンペーン実施病院にお問い合わせください。

※猫を動物病院に連れていきにくいご家族様は、この機会にまず尿検査から健康診断の一歩を踏み出してみませんか。
(プレゼントの対象ではございません。ご了承ください。)

 

うちの猫ちゃん健診受けたよ! Instagramフォトコンテスト

2月のキャンペーン期間中に、健診を受けた猫ちゃんのフォトコンテストを開催します。
ぜひ健康診断を受けている猫ちゃんの様子や病院で待っている写真をインスタグラムに投稿してください。Team HOPE公式アカウント( teamhope_f )のストーリーでも紹介させていただきます。

グランプリ受賞者には、秋に無料で健診を受けていただける「Team HOPE健康診断」をプレゼント!また、あなたの猫ちゃんの写真をTeam HOPE公式サイトのトップページにも掲載します。

たくさんのご参加をお待ちしています!

応募要項

【応募期間】

2022年2月1日(火)~2月28日(月)の1か月間

【応募方法】

  • Team HOPE猫の健診キャンペーンの参加病院で、健診を受けた時の猫ちゃんの様子を写真に撮って、Instagramに投稿してください。
  • 掲載時にはハッシュタグをつけてください。(#うちの猫ちゃんteamhope健診受けたよ
  • 写真は、動物病院内での猫ちゃんの様子に限ります。
  • 健診時のエピソードも記入いただくのも大歓迎です。

グランプリ 1名

  • グランプリの写真は、Team HOPE公式WEBサイトのトップページに、3か月間掲載します。
  • 2022年秋に「Team HOPE健康診断」の無料受診プレゼント。
  • その他猫用システムトイレなどのプレゼントもあります。
  • ※後日、健康診断の体験を取材させていただきます。

準グランプリ 5名

  • Team HOPE公式WEBサイト内で写真を紹介。
  • 猫用システムトイレなどのプレゼントもあります。

なぜ、猫の健康診断が必要なの?

Team HOPEの調査では、毎年犬よりも猫の方が健診受診率が低くなっています。でも、猫は本能的に病気を隠す性質があります。実際に、健康診断で7歳未満の猫の21%、7歳以上の猫の47%が何等かの異常が見つかっています。(2021年Team HOPE調べ)

この機会に、なぜTeam HOPEが猫の健康診断をおすすめするのか、健康診断が必要な理由を知ってください。

 知っておきたい!猫の健康診断 猫の健康診断を受診された方の声

 

猫の健康 お役立ち情報

Team HOPEでは、猫の健康情報について、ご家族のみなさまからの様々な疑問にこたえる情報発信をしています。

 自宅で発見!病気のサイン 

講師 東京猫医療センター 院長 服部幸先生

 TeamHOPE猫の健康診断解説動画

Team HOPE代表 太田亟慈

TeamHOPE猫の健康相談

 Team HOPE協賛パートナー企業からの猫の健康情報はこちら】

 *Team HOPEのサイトを離れ、外部サイトにリンクします。

健康診断キャンペーン実施病院